NCスピーカーシステム、幸せになれます。
2024/09/12 17:46 Filed in: スピーカーシステム
みにくい「自前サーバーブログ」が続いていますが、もうしばらくご辛抱ください。facebookに寄せられた視聴環境ごとの見え方について、対策を検証しています。
NCロードスタースピーカーシステム、シリアル0000番の試作機、オーバーホールが終わって車両に戻す作業をI.Y.A.Garage にお願いしました。
いくつか追加のシステムアップ項目があったので、わたしも機材周りを手伝って、音が出るところまでは作業に付き合いました。午後3時半から始めて、メシも食わずに午後9時頃まで掛かりましたが、音出しのテストも無事終えて帰路に就きました。金曜日、岩間くんが内装の組み付けをきちんと仕上げて、土曜日に引き取りに来るオーナー氏にお返しすることができるでしょう。
NCロードスタースピーカーシステムが、なぜこんなにたいそうな姿になったのか。
土台は絶対に大切なんです。しかも樹脂製の薄い土台の上に、どんなにしっかりした土台を載せても、それは樹脂製の土台の効果止まりなんです……というあたりの話は、長くなるのでまた今度。



前回のブログでお話ししたとおり、ラウドネスオンで低音高音ぶんぶん、音響エフェクトでさらに極端なイコライザー効果ぶんぶん状態で鳴らし続けた結果、スピーカーユニットが壊れてしまったことが今回の作業の理由です。ということはつまり、また同じ環境にスピーカーシステムを取り付けた場合、またうっかり鳴らし壊してしまう可能性もあります。そこでオーナー氏と相談して、DSPを取り付けてもらうことにしました。
・NCロードスタースピーカーシステム(パッシブネットワーク回路付き)
・NCロードスター サブウーファーキット
・BassPLUS+
・audison SR5.600パワーアンプ(4ch + 1ch)
・古い2DINサイズカーナビ
・【audison bit Ten-D (アンプレスDSP)】
・【audison B-CON(Bluetooth受信機)】
【カッコ】内が今回追加した内容です。
これまで使っていたとても古いカーナビは、RCAラインアウト端子が付いてなく、内蔵パワーアンプを経由した出力をパワーアンプに送り込んでました。前回のブログでも説明したとおり、バッテリー端子を抜くような整備を行うと自動復帰するデフォルト状態が、ラウドネスやサウンドエフェクトがオンの凄まじい音づくりのこのカーナビヘッドユニット。スピーカーの質が良くなくてもそれなりな"感じ"に聞こえさせようという狙いで設計されたのだと思います。つまりストレートに言っちゃうと、音楽なんて聞こえればいいじゃんくらいのオーディオ品質優先度で、CDを掛けてもすごく平坦な感じの音楽しか聞こえてこなかったんです、実は。
オーナー氏は、ヤマスピのことをとても応援してくださる方で、その熱意たるや、ロードスターのイベントでも自発的に試聴会を開催してくださるほどだったりします。そのような日頃のお礼の意味も兼ねて、ガレージで眠っていた bit Ten-D を無償で差しあげることにしたのが、今回のシステムアップのきっかけです。眠っていた機材とはいえ、発売当時は、他に選択肢がないような素晴らしい機材でしたし、かつてわたしのW124で使用していた機材そのものだったりします。
DSPを使うためにデジタル接続が必要になるので、audison B-CONを使用することにしました。今となっては旧型の bit Ten-D は、96kHz/24bit を超えるサンプリングレイトの音源を流し込むとフリーズしてしまうのですが、B-CON のBluetooth受信限界は 96kHz/24bit なので、ちょうどいい具合の関所になります。有線で192kHz/24bit をスルーアウトさせる機能も備わっているのですが、今回はその端子は使いませんから。
で、昨日のうちに音が出るところまで組み上げての感想は、やっとホンモノのNCロードスタースピーカーシステムの音に出逢えた、というものだったりします。DSPはまだクロスオーバーネットワークを簡単に割り当てただけ……つまり、SR5.600にも同じくらいのことができるネットワーク調整機能は付いていますから、SR5.600を素で鳴らしているのと同じです。それなのに、こんなに澄んだ音が聞こえてくるなんて。
音源のクオリティの重要性とそこまで神経質にこだわらなくてもいいよ提案については、またこんどゆっくり書きたいと思いますが、今回ばかりはかなり驚きの結果となりました。
土曜日の朝、組み上がったNCロードスターが待っているI.Y.A.Garageに行って、DSPのセッティングを行い、仕上げます。午後には完成していると思うので、ぜひ聴きに来てください。デモカーの用意がないモデルなので、いつかまた今度は、ご縁がなかったということで、というのとほぼ同意かと思います。わたしも夕方までおりますから、いろいろなご質問に直接お答えできます。ぜひ、に。
瞬間芸みたいなiPhone撮影動画ですが、NCロードスタースピーカーシステムの素の音です。
車両の仕度の都合があるので、何時ころに行きたいんだけど……的なお電話を事前にいただければ助かります。
I.Y.A.Garage 岩間くんへご連絡ください。
090-7630-1461
神奈川県足柄上郡開成町延沢602-1
当日は、3Dフルシステムを装着したNDロードスターと、W124も試聴していただくことが可能です。
※ぜひ、Facebookでわたしをフォローしてください。ブログよりも更新が楽なので、スピーカーシステムの話、クルマの話、はるかにたくさんの発信をしています。簡単な動画ですが、スピーカーシステムの音を車内で録音したファイルも、Facebook内にはたくさんあります。鑑賞だけならアカウントは不要です。下のFacebookのURLから飛べます。
facebook / Yamaguchi Munehisa
Twitter / nineover
《blogの先頭に戻る》 《TOPページに戻る》
*******************************************************