yamaguchi munehisa com

大好きなクルマと大好きな音楽と。

「audison B-CON」登録名変更の方法






2025年現在、車内で音楽を楽しむ為の推しメディアは、LDAC接続が出来るBluetoothガジェットに収録された高音質のFLACファイル音源一択と言っていいと思います。具体的なガジェットで言えば、ソニー製のAndroidケイタイ「xperia」(LDAC非対応の一部機器を除く)、または同じくソニー製「WALK MAN」を選択すれば間違いないです。

車載のレシーバーは、audison製「B-CON」か、audio-techica製「AT-HRD300」の2機種が浮かびますが、わたしは「B-CON」をお勧めします。AT-HRD300はテスト用に2台購入しましたが、どちらもあっという間に壊れてしまいました。信頼性がかなり疑わしいと判断し、以降どなたにも勧めていません。

というわけで、レシーバーは「B-CON」一択というわけですが、複数台の愛車をお持ちの方から「音楽プレイヤーのBluetooth 候補に愛車の数だけ "Audison B-CON” という接続候補が並ぶんだけど、この表示を任意に変更できないだろうか」という問い合わせがありました。Bluetoothの仕様規格に、前回接続した機器とはその危機を感知し次第自動的に接続する、というものがありまして、愛車が1台だけで、ケイタイガジェットを自宅や職場などのオーディオやヘッドフォンにBluetooth接続しないのであれば、愛車のエンジンを始動する度に自動的に接続が完了するのですが、それ以外の場合は、ガジェットを操作して、どのBluetooth機材に接続するのかを選択する必要があります。

複数台の愛車のそれぞれに「B-CON」が装備されている場合、ガジェットのBluetooth機材のリストにずらりと並んだ「Audison B-CON」という表示の中から、今乗車している愛車の「B-CON」を当てなければならないという無駄な作業を強いられることになります。

W124のB-CONは「W124...」、ロードスターのB-CONは「Roadster...」という具合に名前が付けられませんか? というわけです。

これ、できます。

xperia の場合は、「設定」→「機器接続」→その車両の「Audison B-CON」の右側のギアマーク→「画面右上隅の鉛筆マーク」→「表示されている名前をタップ」すると文字入力画面に切り替わります→入力完了後「名前を変更」をタップ、すれば 接続機器を任意の名称に変更することが出来ます。

screenshot_7071


iPhoneの場合は、「設定」→「Bluetooth」→名前を反抗したいB-CONが ”接続済み” 表示になっている状態で右側の「i」をタップ→「名前」と進めば、名前を変更できる画面に進めます。

「 "audison B-CON" 登録名変更の方法 iPhone編」 facebook投稿動画


以上、参考になりましたでしょうか。






※ぜひ、Facebookでわたしをフォローしてください。ブログよりも更新が楽なので、スピーカーシステムの話、クルマの話、はるかにたくさんの発信をしています。簡単な動画ですが、スピーカーシステムの音を車内で録音したファイルも、Facebook内にはたくさんあります。鑑賞だけならアカウントは不要です。下のFacebookのURLから飛べます。

facebook / Yamaguchi Munehisa
Twitter / nineover



《blogの先頭に戻る》  《TOPページに戻る》


*******************************************************